
⑦トム
トムが近江の子に参加した頃は、仲間もいない、帰りたい、そんな思いで笑うことができなかったけれど、今は仲間が出来て、面白いことも増え、笑えるようになった。近江の子の活動を通して、出来るようになったことは、友達を作ること、仲間と協力すること、洗い物をすること。これからリーダーになるにあたって、挑戦したいことは自分から前に出ること、行動すること、火起こしをすること、支持できるようになることの4つ。卓球のラケットで挑戦したいことを打ちながら発表してくれました。

⑧ミント
みんなはアートを知ってますか?ミントが憧れるカウンセラーはアート。アートはみんなをまとめられて、面白くて、計画も出来て、かわいい!自分は人前に立つことや行動すること、意見を言うこと。アートが何をすればいいか分からなかった自分に声をかけ、役割を与えてくれたことがうれしかった。今ではリーダービーやキャンプファイヤーで前に立つことができるようになった。でもまだまだアートを超えられていない!アートを超えるカウンセラーになる!そのために、ミント3か条を考えてくれました。

⑨キューブ
キューブの得意なことは友達を作ること、火おこしをすること。好きなことは話すこと、スポーツ、ゲーム、読書。でも苦手なことは前に立つこと、知らない人と話すこと。今までの自分は、指示を出した自分が動けてなかったり、楽しいことを優先してしまったり。カウンセラーになったら、やるときはやる、楽しむの時はは楽しむとオンオフをきっぱり分けて苦手を強みにしていきたい。名前の通り、キューブに思いを書いて発表してくれました。

⑩セト
セトは表に出ることや意見を出すことが苦手。でも、自分を振り返るために今までもらったほめあいカードを見てみると、「裏で支えてくれてた」「まとめてくれている」「時間を見てくれている」とたくさんのいいところがありました。これからは、意見を言えて、いろんな人と関われるカウンセラーになって、このほめあいカードを自分に送りたい。大きなほめあいカードを作って発表してくれました。

⑪らいあん
らいあんが近江の子に参加した頃は、不安が大きく人と話せず、仲良くなれない状況でした。そんなとき、大和が声をかけてくれたことで、大和だけでなく、大和の仲間とも仲良くなることができました。大和の得意は、意見を出して、みんなをまとめること。自分も不安な人を元気づけて、まとめられるリーダーになりたい。得意な水泳に合わせて、「らいあん近江の子泳法」を発表してくれました。

⑫ラン
ランは近江の子に来てから、意見をたくさん言えるようになって、大きく歌って踊ることができるようになった。そんなランが憧れるスタッフは2人。1人目は明るく面白く、芯を持ったにがり。2人目は自分の好きなことを貫くマスカラ。そんな2人のスタッフと自分の「意見を言う」という力を合わせた最強リーダーが自分の目指すリーダー像。でもそれだけでは明るいリーダーになってしまうから、さらに苦手なオンオフをしっかり落ち着きを持ったリーダーになる。そして、2年後の芽歩輝でそんな自分の姿を見せると宣言してくれました。

⑬イチグラム
イチグラムの成長はたくさん。これまで2年間の活動を通して、勇気を持てた、楽しさを知った、意見を言えるようになった、面白さを知った、友達ができた、火おこしができた、判断力を持った、周りを見れるようになった、諦めないことを知った、協力できるようになった、みんななら出来ることを知った…。成長できたことは18個。これだけではなく、リーダーになったら、みんなの前に出ること、班を見ることができるようになりたい。そして、カウンセラーになったら、班をまとめること、班を超えてみんなをみることができるようになりたい。たくさんの成長と目標を身にまとって発表してくれました。

2日間、自分と向き合い自分の目指すリーダー・カウンセラーを探し続けた芽歩輝のみんな!本当にお疲れ様でした!