班で協力して、2つのゲームにチャレンジします!
前半は、ストップウォッチを使って1分ぴったりを狙うゲーム。ただし、ひとりするのではなく、班のみんなで順番にストップウォッチを回し、合計で1分ぴったりを目指しました⏰️




後半は、穴の空いた布を4人でピンと引っ張って持ち、その上にボールを乗せて落とさないようにします。さらに、そのまま移動して、目的地をまわって戻ってきて、次の4人にバトンタッチしました✨️






2つのゲームを通して、班の結束力が高まりましたね!さぁ、次は何に挑戦しようかな😊
日本リーダー養成協会のブログです!
班で協力して、2つのゲームにチャレンジします!
前半は、ストップウォッチを使って1分ぴったりを狙うゲーム。ただし、ひとりするのではなく、班のみんなで順番にストップウォッチを回し、合計で1分ぴったりを目指しました⏰️
後半は、穴の空いた布を4人でピンと引っ張って持ち、その上にボールを乗せて落とさないようにします。さらに、そのまま移動して、目的地をまわって戻ってきて、次の4人にバトンタッチしました✨️
2つのゲームを通して、班の結束力が高まりましたね!さぁ、次は何に挑戦しようかな😊
今回もやります!!皆さんお待ちかね?!
スタッフダービーのお時間です🐎🎉
「読書の秋」にちなんで、物語の暗唱で勝負!国語の抜き打ちテストです💥
スタッフからは、ろっぷ・ふぉー・たっち・ニュースの4人と、研修生からは●●の、合計5人が出場します!
暗唱する物語は、小学校の教科書でおなじみのものばかり📖
🐟️小2『スイミー』
🐟️小2『お手紙』
🦊小4『ごんぎつね』
🍳小5『注文の多い料理店』
ギャラリーの「ならった!」「なつかしい〜!」という声の向こうでは、5人の出場者が必死に暗記をしています。順番に意気込みも聞いていき、誰が最も多く暗唱できるかを予想しました💭
そして、迎えた本番!ひとりずつ順番に暗唱し、審査員は何文字まで正解していたかをカウントします。
結果は、、
1位🥇ニュース『ごんぎつね』92文字
2位🥈ガール『スイミー』87文字
3位🥉たっち『スイミー』34文字
でした!やっぱり現役教員は強い!!当選した皆さん、おめでとうございます🎊
なんと、ふぉーは1文字目から間違い、記録は0でした😭😭
午前の活動を終えて、おひるごはんの時間です😋
近江の子では恒例となった、キッチンライフさんのおまかせ弁当です🍱
今日のメニューは…
ハンバーグに唐揚げにコロッケと、メイン料理がたくさん!!他にも、ポテトや天ぷらも入っていました🍴✨️
しっかりと水分補給もして、午後の活動に備えました。
班の結束を高めるために、いくつかのゲームに挑戦しました!!
まずは、おなじみの整列ゲームから。「大急ぎ、大急ぎ」の掛け声に続いて、お題の通りの順番に急いで並び替えました💨
大急ぎでテラスに移動したら、次のゲームです😊
首にかけた紙テープの輪っかを、”手を使わずに”隣の人へ渡していきます。声をかけあい、輪っかを班で一周させました✨️
前期研修と後期研修では、活動する班が変わります!
毎回、スクラッチやイラストなど色いろな方法で班発表をしてきましたが…
今回のテーマはにおい!【嗅覚】です👃
ひとりひとつ封筒が配られ、ほのかに香ってくる匂いを頼りに、同じにおいの人を探して集まりました。
え、これ何のにおい?!
なんか知ってるような🤔
酸っぱい!
みたらし?みたいな甘い感じ…
絶対にカレーや!!
戸惑いながらも、同じ班になる仲間を探しました。そして、気になる結果発表です!!
ケチャップ班、ソース班、お酢班、しょうゆ班、カレー班、ぜんぶで5つの班に分かれました😊
後期研修はこのメンバーで過ごしていきます!
各班ごとに分かれて、輪になって自己紹介をしました📛
そして、班のみんなで2つのゲームをして楽しみました!
サマーキャンプ研修から1ヶ月と少し。再び、ログハウスに子どもたちの歌い声や笑い声が響いています😊
今日のレベルアップ研修から、近江の子41期の後期研修がスタートしました!!
前期は全3回でしたが、後期は ①レベルアップ研修、②オーパナイトウォーク研修、③まるでスタッフ研修、④芽歩輝研修 の全4回です。
後期研修からの参加者も増えたので、改めて「近江の子五か条」やログハウスのお約束、スタッフ紹介などをしました🙌
「レベルアップ」にちなんで、色んなものが上がっていくゲームもしました!
はい、せーのっ!あがる、がる、がる、がる、レベルアッープ☝️🎶
また、今回マリンシューズの入れ違いが発生しております。
写真の25cmのシューズと27cmのシューズが入れ替わっている状態です。27cmのシューズをお持ちの方は事務局までご連絡お願いいたします。
第41期近江の子リーダー養成研修にご参加いただきありがとうございます。
本日、4点のお忘れ物をお預かりしております。
──────
白のタオル
解決済み
グレー無地のくるぶしソックス
紺色のくるぶしソックス(片方)
adidas黒色のくるぶしソックス
──────
お心あたりのある方は事務局までご連絡お願いいたします。
※落し物の保管期間は、本日から1ヶ月とさせていただきます。
いよいよ、サマーキャンプ研修は終了です!
楽しかったこと、大変だったこと、協力できたこと…。色々なことを思い出しながら、みんなで歌を歌いました。
ラララ 歌を歌おう
ラララ 両手広げて
君がいてくれたからできたんだ
君にありがとう
途中、ほめあいカードを渡す時間をとりました。”君がいてくれたから”、”君にありがとう”、そんな想いを伝える時間です。
いつもよりも丁寧に、じっくりと、心を交わし合う姿が見られました😊
最後はやっぱりこの曲!🎶
テーマソング『僕らの時を』を元気に歌って、3日間のサマーキャンプ研修は終了です!!
みなさん、また後期研修でお会いしましょう👋
今日は、サマーキャンプ研修の最後の日であるだけでなく、第41期前期研修の最後の日でもあります。
研修生を代表して、カウンセラーのひとりが修了証を受け取りました😊
そして、他のみんなも各班のスタッフより修了証を受け取りました。
昼食後は、「ログ清掃」として、芝生などログハウスまわりのゴミ拾いをしました🚯
もうすぐこのサマーキャンプも終わってしまいます。班ごとに集まって、ふりかえりと「ほめあい」をしました。
ふりかえりでは、【自分が班や仲間のためにがんばったこと、協力できたこと】と、【仲間がしてくれて嬉しかったこと、助けられたこと】の2つについて、書いて共有しました。
そして、【近江の子ってどんな場所?仲間と一緒に活動するってどんな気持ち?】という質問には、当てはまるものに丸をつけました✏️
「楽しい」「続けたい」の他にも、「負けたくない」や「挑戦したい」に丸を付けている人も多かったです😊
いよいよ、発表の時間となりました!!
近江の子のサマーキャンプには、5つの賞があります。今年は誰が・どの班が受賞するのでしょうか?!
【シング賞】背黄青
【コック賞】1班
【スタンツ賞】2班
【ツールマネジメント賞】2班
【ベストシャイン賞】背黄青・ガール
受賞者には、それぞれデザインの異なるオリジナルバッジが、会長より授与されました!
2年連続の受賞や個人2冠もあり、大きな拍手に包まれた表彰式でした👏
みんなで食べる最後のご飯は…
暑い日にぴったり!!
スタッフ手作りの、冷しゃぶそうめんです✨️
みんなでテラスに集まって、いただきまーす🙏
前期研修の最後「サマーキャンプ」と、後期研修の最後「芽歩輝」では、還元祭というプログラムがあります!
これまで貯めてきたポイントを、商品やサービスに還元するイベントです✨
と、その前に…
最後にポイントを増やすチャンスです🌟
テラス上から待ってくる紙吹雪を空中でキャッチし、その枚数に応じて3〜5ポイントが貰えるというものでした🤩
ここからが本番!!
持っているポイント数に応じて、還元できるものが異なります。
5ポイント➡応援/お祓い/お祝い
10ポイント➡胴上げ
15ポイント➡スタッフと写真撮影
20ポイント➡オリジナルステッカー
30ポイント➡オリジナルキーホルダー
50ポイント➡オリジナルアルバム
今回は5ポイントの引き換えが3人いました!!
借りた備品は元通りきれいにして返すのが鉄則です!
「元通り」「きれいに」の基準が、普通の洗い物程度ではなく…
指で触って汚れるのはもちろんアウト🙅
取っ手の隙間、段差や溝は要注意です!!
水滴が少しでも残っていたら、やり直しになります💦
火起こしでススだらけになったお鍋も、これは新品では?!と思うほどに、ピカピカに磨き上げています✨️
これで完璧!と思ったら、鬼厳しいチェック担当のスタッフに確認してもらいます。さぁ、クリア出来るかな…?!
鬼の備品チェックに向けて、各班がんばっています🌟
テント、調理器具、食器、ブルーシート、作業机…
借りたものはたくさんありますね。すべてきれいにしてから返却します!
今日の朝ごはんのメニューは…
ロールパン+いちごジャム、ポテトサラダ、バナナ、野菜ジュースです!!
班ごとに、手を合わせていただきます🙏
今日も、テーマソング『僕らの時を』から元気にスタートしました🎶
サマーキャンプも3日目。研修生もスタッフも、みんな仲良くなれたでしょうか?!
なんだか、もっともっと自分のことを知ってほしい!仲良くしてほしい!というスタッフ4人が現れ…
それぞれの個性を活かした、挨拶&運動を教えてくれました!
朝からしっかり声を出して、体を動かしました🙌
6時30分、起床の時間です⏰️
すでに起きている研修生も多いようで、テントの中で着替えや荷物整理を済ませていました!
さっそく荷物を移動させて、テントの片付け入ります⛺️
テントの裏が湿気ているので、骨組みを抜いて平らにしたら、裏返して干しました!
これも備品を大切に使い続けるために、必要なメンテナンスですね✨️
キャンプファイヤーを終えて…
今感じていることや仲間に伝えたいこと、明日に向けて思っていることを、班のみんなと共有しました😊